楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014/06/16/Mon
九七式狙撃銃/ライフル マニュアルアクションクラス

九七式狙撃銃でライフル/マニュアルアクションクラスに挑戦してみた。
サバゲではもったいなくて使えない九七式だけどこのような競技であれば傷をそんなにつけることなく使える!

まずは、この銃で競技をするために腕を鍛えてみました(射撃の腕ではなく)
タイムはSPRAY AND PRAYで6.38秒が最高 ここで壁があります。ほぼ完璧にうてた!とおもってもこの秒数でとまります。
ボルト操作でタイムを縮めるのを目標にすればよいのでしょうか。
5秒台にいれたいですね!

実戦使用をあきらめてた銃ですがTANAKAのガスボルトペガサスは操作が軽く気持ちよく
楽しくうてる機会があってよかたtです!
サバゲではもったいなくて使えない九七式だけどこのような競技であれば傷をそんなにつけることなく使える!
まずは、この銃で競技をするために腕を鍛えてみました(射撃の腕ではなく)
タイムはSPRAY AND PRAYで6.38秒が最高 ここで壁があります。ほぼ完璧にうてた!とおもってもこの秒数でとまります。
ボルト操作でタイムを縮めるのを目標にすればよいのでしょうか。
5秒台にいれたいですね!
実戦使用をあきらめてた銃ですがTANAKAのガスボルトペガサスは操作が軽く気持ちよく
楽しくうてる機会があってよかたtです!

Posted by ふりーだむあらいあんす!
at 22:36
│Comments(5)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
色もまた素晴らしい。
ハイウエストのボトムも( *´艸`)
もちろん宮島が着るのだ。
ドイツ軍っていまいち狙撃兵に力を入れてなかった感があって。
狙撃銃もまともに狙撃銃というイメージの銃がないような。
Kar98kの官給スコープはどっちかというとDATサイトに近いイメージ。
ツァイス民間狩猟用官給採用したほうもACOGに近いイメージのなにか。
G41とかG43はSKSライフルの原型になったのだろうか、
ZEISSのレンズは載せてたけどね。
でも、当時MP44のようなアサルトライフルに赤外線スコープ載せたのはドイツ軍くらいしかしらないや。
末期に世界初のライフル用暗視装置 あれPVS2の原型なきもするけど。いまでも1995年以前のものはまともに遠くが見えないから当時のランプと受像装置ではどうだったのか気になります