///
2012/01/18/Wed
インド国境警備隊

インドの国境警備隊。
補給無しで長距離を移動できるラクダを使用する。
らくだの足が揃っていて凄い。

かなりの数のキャメルトループス
インドの国境ってかなり広いんだよね?

そして特殊部隊、どこの国も特殊部隊は、かっこいい。

タボールの上のサイトは、なんだろう?
人気ブログランキングへ
補給無しで長距離を移動できるラクダを使用する。
らくだの足が揃っていて凄い。

かなりの数のキャメルトループス
インドの国境ってかなり広いんだよね?

そして特殊部隊、どこの国も特殊部隊は、かっこいい。

タボールの上のサイトは、なんだろう?
人気ブログランキングへ

2011/12/06/Tue
ラクダ大隊

ブログお休みしているあいだも熱心なラクダ記事への苦言ありがとうございました!
トータル500通。もう信じる者は救われるですね。
そのなか一つも意味がわかりませんでした。
(予測説明をくれたコメントが正しいと課程するならそうなのかもしれませんがあたしの記事関係ないし)
ということで、熱心なラクダ記事ファンが居るようなのでラクダカテゴリーを作ってみました。
今年ギリシャの動乱でラクダが戦闘に参加して、日本では「らくだって強いんだなあ~」とか
「らくだで戦うとかないだろ!」」
とかみかけましたが、ラクダは昔からミリタリーと深く関わっています。
さて最初に

WWI中トルコのレジスタンスに対抗するためオーストラリア軍がラクダ大隊を組織しました。

この最初の大隊は圧倒的な活躍をしつつも全滅してしまうのですが、後にイギリス・・・4個大隊が結成されます

リナクエイトが行われたりもしてます。

深い部分は、今日は復活したてで、更にまだ結構やることがあるのでまた後日。
結構帝国ラクダ大隊調べるとおもしろいです!
なのでもうちょっと研究します!

最終形態では、ガトリングラクダまで現れます。

これは、冬コミのイラスト+漫画のほうで急遽いれようかなとおもいます。
人気ブログランキングへ
トータル500通。もう信じる者は救われるですね。
そのなか一つも意味がわかりませんでした。
(予測説明をくれたコメントが正しいと課程するならそうなのかもしれませんがあたしの記事関係ないし)
ということで、熱心なラクダ記事ファンが居るようなのでラクダカテゴリーを作ってみました。
今年ギリシャの動乱でラクダが戦闘に参加して、日本では「らくだって強いんだなあ~」とか
「らくだで戦うとかないだろ!」」
とかみかけましたが、ラクダは昔からミリタリーと深く関わっています。
さて最初に

WWI中トルコのレジスタンスに対抗するためオーストラリア軍がラクダ大隊を組織しました。

この最初の大隊は圧倒的な活躍をしつつも全滅してしまうのですが、後にイギリス・・・4個大隊が結成されます

リナクエイトが行われたりもしてます。

深い部分は、今日は復活したてで、更にまだ結構やることがあるのでまた後日。
結構帝国ラクダ大隊調べるとおもしろいです!
なのでもうちょっと研究します!

最終形態では、ガトリングラクダまで現れます。

これは、冬コミのイラスト+漫画のほうで急遽いれようかなとおもいます。
人気ブログランキングへ

2011/11/24/Thu
ラクダで怒られたわけだが・・・。

さて・・・前回のブログで一体何を怒られてるかさっぱり理解のできないみやじまゆうこです。こんばんは、
このラクダ検疫ブログの内容に関してご立腹のようなのですが・・・。後方任務等が好き
というミリタリー趣味の個人的意見を書いたところ不服らしいけど。
後方勤務をしている米陸軍の人が好き・・・という個人意見かくのはまずいのだろうか。
個人的思念が良くないとかかれているのでそうなのかもしれないが意味が良くわからない。
もしかしてラクダの扱いがイデオロギー的になにかあるのかとも考えた
外国人の捕鯨反対みたいに、、、
中東では、ラクダは生活や文化に密着した生き物なので地域と交流を計る米軍の行事でもたくさん出てきます。
ちなみに前回の写真は、軍事医療交流においてのエチオピアでの米陸軍の活動写真です。
イラクに於いても大晦日にラクダのジョー君を搬送したり。

この宙吊ラクダの写真一瞬フックかなにかでかけてるのかとびっくりしましたが。
うまく紐をかけて載せているところラクダも吊られるのがなれてるご様子。
そして去年末。大晦日の米陸軍の新年へのカウントダウンで用意された宙吊りの電飾ラクダ。

ハンビーの上を吊されたラクダが通るシーン。
・・・でまあこれは、医療と関係なく現地陸軍が新年を祝うシーンだけども。
そんな風に陸軍ぽくなりきりたい・・・という思考が不快?なのだろうか。。。
もしくは、動物の検疫・・・がなにか動物虐待かなにかにあたるとか??
うーんあたしには、正直なにを怒られてるのか理解できないや。。
べつにあたしは、こうだからみんなにこうしろ・・・とかいわないし。
それぞれの好きなミリタリーライフを送る・・・・じゃだめなのかなあ?

ということで・・・あばよ!
人気ブログランキングへ
このラクダ検疫ブログの内容に関してご立腹のようなのですが・・・。後方任務等が好き
というミリタリー趣味の個人的意見を書いたところ不服らしいけど。
後方勤務をしている米陸軍の人が好き・・・という個人意見かくのはまずいのだろうか。
個人的思念が良くないとかかれているのでそうなのかもしれないが意味が良くわからない。
もしかしてラクダの扱いがイデオロギー的になにかあるのかとも考えた
外国人の捕鯨反対みたいに、、、
中東では、ラクダは生活や文化に密着した生き物なので地域と交流を計る米軍の行事でもたくさん出てきます。
ちなみに前回の写真は、軍事医療交流においてのエチオピアでの米陸軍の活動写真です。
イラクに於いても大晦日にラクダのジョー君を搬送したり。

この宙吊ラクダの写真一瞬フックかなにかでかけてるのかとびっくりしましたが。
うまく紐をかけて載せているところラクダも吊られるのがなれてるご様子。
そして去年末。大晦日の米陸軍の新年へのカウントダウンで用意された宙吊りの電飾ラクダ。

ハンビーの上を吊されたラクダが通るシーン。
・・・でまあこれは、医療と関係なく現地陸軍が新年を祝うシーンだけども。
そんな風に陸軍ぽくなりきりたい・・・という思考が不快?なのだろうか。。。
もしくは、動物の検疫・・・がなにか動物虐待かなにかにあたるとか??
うーんあたしには、正直なにを怒られてるのか理解できないや。。
べつにあたしは、こうだからみんなにこうしろ・・・とかいわないし。
それぞれの好きなミリタリーライフを送る・・・・じゃだめなのかなあ?

ということで・・・あばよ!
人気ブログランキングへ

2011/11/22/Tue
女性兵士らくだの検疫

ふと、米陸軍の格好をする上でなにが興味あるか?
という話をメールで頂いたことがあるのですが。
結構前々から書いてはいるけれども、サバゲの戦闘シーンはごく一部の興味の一つであって
サバゲで強くなりたいとかそういうことは無いんですね。
(サバゲは、純粋にサバゲとして楽しむことも一部ではありそれがメインではない。)
サバゲはどっちかっていうとコレクションを用いて出来うる限りそんな再現とか
リナクエイト・・・ともちょいちがうのかなどうかな。
検問してたり現地で屋根の修理してたり。鶏やこんなラクダの検疫してる風を再現してみたいとか
そっちの興味のほうが大きかったりする。

まああまり理解されにくいらしいw
人気ブログランキングへ
という話をメールで頂いたことがあるのですが。
結構前々から書いてはいるけれども、サバゲの戦闘シーンはごく一部の興味の一つであって
サバゲで強くなりたいとかそういうことは無いんですね。
(サバゲは、純粋にサバゲとして楽しむことも一部ではありそれがメインではない。)
サバゲはどっちかっていうとコレクションを用いて出来うる限りそんな再現とか
リナクエイト・・・ともちょいちがうのかなどうかな。
検問してたり現地で屋根の修理してたり。鶏やこんなラクダの検疫してる風を再現してみたいとか
そっちの興味のほうが大きかったりする。

まああまり理解されにくいらしいw
人気ブログランキングへ
